Twitter Facebook github

Category “Mac”

AWSで Windows インスタンスを使うときのハマリポイント

最近、24時間起動しておきたいスタンドアロンなWindowsアプリがあり、自宅マシンの代わりにAWS上でWindowsインスタンスを使用することにしました。基本的には日常的に使用している手元のMacから使いやすいように設定しました。

Windowsインスタンスにはリモートデスクトップを使ってアクセスすることになるのですが、これが曲者で・・・。日常的に使いやすいようにカスタムしていこうと思います。

Macの場合、App Storeから Microsoft Remote Desktop アプリを使います。執筆時点のバージョンは 8.0.31 です。

日本語のアプリが文字化けする

これは投資に使っているMetaTraderというチャートツールですが、思いっきり化けます。英語版があれば別にいいのですが、国産のアプリなんかで日本語版しか提供されていないと地獄を見ます。

Read More »

スクリーンショットの保存先を変更する

Macのスクリーンキャプチャ、便利でいいですよね。
でもデフォルトの設定ではデスクトップに保存されてしまうのがいただけなくて、自分で設定できないものかと悩んでいました。

備忘録的なエントリです。

簡単にできる

結論から言うと簡単にできます。コマンドひとつ叩くだけです。

Read More »

SixのエラーでAWS CLIをMacにインストールできない

めっちゃハマったのでメモ。環境は Mac El Capitan (10.11.3) 。

周りの人はすんなりインストールできてたりするので、どうしてこうなったのか原因が分からないのだが、うまく抜け出せたので書き留めておきたい。

AWS CLIをMacにインストールしようとした

Macなら初めからpythonが入ってるから2コマンドでいける……らしい。

普通ならこれだけでインストールできる。

1行目でpythonパッケージマネージャーのpipを入れて、2行目でawscliをインストール。

これがエラーなく完了すればいいけど、手元の環境ではなぜか2行目でコケてしまった。

Operation not permitted

こうなった。

よく見るとDeprecatedなSixっていうパッケージをアンインストールしようとしてエラーになってるぽくて、
手動で sudo pip uninstall six ってやっても同じエラーが出てしまう。

解決策

うまくいった!

ちなみにSixっていうのはpython2系と3系の差異を埋めてくれるユーティリティライブラリみたいなものらしい。やっぱり自分で入れた覚えはなくてちょっと謎。