Twitter Facebook github

Archive for 4月, 2016

LinkedInからレジュメ用PDFを作るコードを書いた

コードというかスニペットというか。本題まで長いので、時間がない方は段落4.1まで飛ばしてください。

転職したい気持ちが強いわけではないのだけど、ご縁があればと思って、最近声をかけていただいた会社には足を運ぶようにしています。

スカウトだったり、Wantedlyなどで”話を聞きに行きたい”として応募しているのに、履歴書・経歴書を求められるのは…と思うものの、自分が採用の立場なら、お願いしていた情報だと思うので仕方がない気もしています。

今回は転職を考えているけど、忙しくて履歴書・経歴書を作る時間も惜しいという方向けに、LinkedInを使ったレジュメの作成について書いてみます。

LinkedIn って?

LinkedInはユーザー数が2億人を超え、米国などでは一般的なビジネスツールとして活用されています。プライベートはFacebook、ビジネスはLinkedInのように使い分けているという話もよく聞きます。
日本の一般的な履歴書・職務経歴書に記載するような内容をすべてLinkedInのプロフィールに書くことができ、LinkedInを使ったヘッドハンティングや求人に対する応募も可能です。

ただこのサービス、日本では全然流行っていません。。転職を考えている人にはとても良いサービスのように思うのですが、日本のような未だに終身雇用が当然のようになっている文化とはマッチしないのだと思います。それでも転職を考える人にとっては、登録しておくだけ無駄にはならないですし、ビジネスプロフィールを一元管理できるサービスと割り切って使うだけでも十分の価値があると思います。

Read More »

自宅住所のリークを防ぐ! SSIDに _nomap を追加すべき

随分昔に話題になっていたのですが、Twitterで偶然この話題を見つけたので書いてみます。

知らずの内に位置情報を収集されている

Googleは、Android端末や GoogleMaps などを使用しているiPhone端末などから、接続しているWiFiアクセスポイント(以下AP)のMACアドレスとモバイル端末のGPS情報を収集しています。

このデータを用いてAPと位置情報をマッピングするデータベースを構築しており、非GPS搭載端末の位置情報サポートや、位置情報精度向上のために使われています。
(別にこの手法はGoogleが悪者というわけではなく、MicrosoftやAppleをはじめとして、日本ではPlaceEngineなど、広く使われています。)

何が問題なのか

ここでもGoogleのサービスを例に挙げますが、Googleはジオロケーションサービスプロバイダとして、 “Google Maps Geolocation API” というものが提供されています。

問題はこのAPIの一部に対し、APのMACアドレスを与えることで、誤差数十メートルの圏内までAPの位置が特定できることにあります。
これは悪用を考えたとき、例えば遊びに行った友達のMACアドレスを使えば過去に住んでいた場所が特定できる可能性もありますし、引っ越した後も同じAPを使っていれば容易に新しい住所を知ることができます。
より一般的なケースでは、例えば古いAP機器を友人に譲る際に、下記のオプトアウトを実施していないと自宅の住所が知られてしまいます。

Read More »

TypeScriptの string と String の違い

すべてを String で書いてたら、あるときエラーになってしまったので共有します。

エラーの理由

クライアント側のコードをTypeScriptで書いていたとき、SocketIOのライブラリを使っていたところ、次のエラーになりました。

ライブラリの定義を確認すると string の引数を受け取るところに String の変数を与えていることが分かりました。
Stringとstring? あれ、同じじゃないの?なんて思っていたらどうやら違うようです。

エラーの再現コードはこんな感じです。

Read More »

Amazon Linuxで nginx + php7 環境構築

以前書いた「nginx + php7 + Lumen な開発環境をVagrantでつくる」をAmazon Linuxに持って行くときの補填記事です。

AmazonLinuxはCentOS 6系ライクだから、EC2に持って行くことを前提とするならVagrantの開発環境も6系で作った方が良かった気がしている。。

ベースは上の記事内で紹介している通りだから、ここではAmazon Linuxで構築するときのコマンドを差分として備忘録に。

nginxはそのままインストール

違いとしては、Amazonのリポジトリがデフォルトで提供してくれているから、nginxのリポジトリをインストールする必要がなくなった。ちょっぴり楽に。

Read More »