コードというかスニペットというか。本題まで長いので、時間がない方は段落4.1まで飛ばしてください。
転職したい気持ちが強いわけではないのだけど、ご縁があればと思って、最近声をかけていただいた会社には足を運ぶようにしています。
スカウトだったり、Wantedlyなどで”話を聞きに行きたい”として応募しているのに、履歴書・経歴書を求められるのは…と思うものの、自分が採用の立場なら、お願いしていた情報だと思うので仕方がない気もしています。
今回は転職を考えているけど、忙しくて履歴書・経歴書を作る時間も惜しいという方向けに、LinkedInを使ったレジュメの作成について書いてみます。
LinkedIn って?
LinkedInはユーザー数が2億人を超え、米国などでは一般的なビジネスツールとして活用されています。プライベートはFacebook、ビジネスはLinkedInのように使い分けているという話もよく聞きます。
日本の一般的な履歴書・職務経歴書に記載するような内容をすべてLinkedInのプロフィールに書くことができ、LinkedInを使ったヘッドハンティングや求人に対する応募も可能です。
ただこのサービス、日本では全然流行っていません。。転職を考えている人にはとても良いサービスのように思うのですが、日本のような未だに終身雇用が当然のようになっている文化とはマッチしないのだと思います。それでも転職を考える人にとっては、登録しておくだけ無駄にはならないですし、ビジネスプロフィールを一元管理できるサービスと割り切って使うだけでも十分の価値があると思います。