完全に自分用。Macにpython関係の環境構築したときのメモです。
バージョン管理マネージャを入れる
pyenvを使う
|
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ brew install pyenv 🍺 /usr/local/Cellar/pyenv/20151222: 451 files, 2M, built in 6 seconds $ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile $ pyenv -v pyenv 20151222 |
インストール
有効なバージョン一覧を確認して、最新のものをインストール。
|
1 2 3 4 |
$ pyenv install --list $ pyenv install 3.5.1 zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available make: *** [install] Error 1 |
失敗。
ググってみると似たようなissueで解決策を発見。
|
1 2 3 4 5 |
$ xcode-select --install xcode-select: note: install requested for command line developer tools $ pyenv install 3.5.1 Installing Python-3.5.1... Installed Python-3.5.1 to /Users/name/.pyenv/versions/3.5.1 |
バージョン切り替え。
|
1 2 3 4 |
$ pyenv global 3.5.1 $ pyenv rehash $ python --version Python 3.5.1 |
その他pipと必要なパッケージをインストールして完了。


