Twitter Facebook github

Posts Tagged with “Laravel”

Laravel 5.2 で withErrors が動作しない時は

かなりハマって悔しかったので備忘録。

現象

LaravelのAuth周りを使ってログイン機能を実装中、ログイン失敗時のフラッシュメッセージとして動かす予定だった withErrors が正常に動かない現象が起こりました。
具体的には AuthenticatesUsers クラスにある sendFailedLoginResponse メソッドがコールされたとき、ログイン失敗を示すメッセージがリダイレクト後のページで取得できず、
$errors 変数にはデータバッグは存在するものの、値が空の状態になりました。

結論

先に結論を書くと、webミドルウェアが二重適用していたことが原因でした。

php artisan route:list を実行すると定義されているルーティング一覧を確認できますが、
そのミドルウェア欄には web,web,auth のように web が二度呼ばれていることが分かりました。
Read More »

Laravel の Elixir で TypeScript を使う

こんばんは。つい最近までコートを羽織っていたと思えば、もう随分暖かくなりましたね。

数日前から趣味で新しいウェブアプリを書いていて、折角なので勉強がてら新たにPHPフレームワークのLaravelを採用することにしました。噂には聞いていましたが確かに素晴らしい出来で、今後PHPのプロジェクトでは第一候補としたくなるようなものでした。

検証環境

  • Laravel framework v5.2.31
    • Elixir v3.x

次の3つはグローバルインストール済み

  • TypeScript v1.9.0
  • typings v0.8.1
  • gulp v3.9.1

Elixir でも TypeScript 使いたい!

Laravel には、フロントエンドの開発を支援する Elixir という gulp のラッパーがあります。デフォルトでSassやLessのコンパイル、JSのcombine&minifyとかできるすごいやつ。でもTypeScriptはサポートしてくれないので、自力でがんばる必要があります。(CoffeeScriptは公式サポート対象なんてズルい!)

Read More »

nginx + php7 + Lumen な開発環境をVagrantでつくる

趣味のプロジェクトで、APIサーバーとしてLaravel製の軽量PHPフレームワーク、Lumenを採用することにしました。

ここではVagrantを使ったローカルの開発環境を作るための手順を残します。

前提

  • ホストOS: Mac OS X El Capitan
  • ゲストOS: CentOS 7.1 (bento/centos-7.1)
  • ホストOSにVagrant 1.7.4 をインストール済み

今回は開発用なので、Lumenは /vagrant の中に配置し、
パーミッションの問題を避けるために、nginxもvagrantユーザーで起動することにします。

Read More »