Macでzshを使うときのセットアップメモ。
環境
- macOS Sierra 10.12.1
- Homebrew 1.1.2
インストール
Macはデフォルトでzshが入っているので、常に使う場合はログインシェルを変更するだけで事足ります。
まずは次のコマンドでプリインストールされているシェルの一覧を表示させます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
$ cat /etc/shells # Ftpd will not allow users to connect who are not using # one of these shells. /bin/bash /bin/csh /bin/ksh /bin/sh /bin/tcsh /bin/zsh |
これによると /bin/zsh
にあるようですね。バージョンも確認しておきます。
1 2 |
$ /bin/zsh --version zsh 5.2 (x86_64-apple-darwin16.0) |
執筆時点での最新版も同じ5.2のようなので、今回はこれをそのまま指定することに。
もし最新版ではないようなら、Homebrewなどで brew info zsh
して新しい方を使うといいでしょう。
(2017/01/02 追記)
追記時点でHomebrewからインストールできるバージョンが 5.3.1 になりました。
Homebrewを使ったインストール方法の記事を書きましたので、ご参考ください。
Homebrewで最新のzshをインストール