最近趣味の開発範疇でフロント側の勉強をしています。
ビルドツールにWebPackを採用したのですが、ちょっとハマったことがあったので備忘録です。
やりたいこと
- JSもCSSも画像もオールインワンに使えるWebPackを使ってビルドしたい
 - フロント側のJSもES6とES7の構文を取り入れて書きたい
 
最近趣味の開発範疇でフロント側の勉強をしています。
ビルドツールにWebPackを採用したのですが、ちょっとハマったことがあったので備忘録です。
タイトルの通りです。
キャッシュしないCloudFrontなんて何に使うの?って感じなんですが、最近 AWS WAF がリリースされたりして、ELBのように前段に挟むだけでも意味があると思っています。
動的コンテンツが多いと恩恵は受けにくいのですが、それでも静的なファイルのみを指定してキャッシュを配信したり、DDoS対策したり…これから新たにウェブサービスのアーキテクティングする際はとりあえず間に噛ませておく、というのが良いと感じています。
AWS認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルを受けてきました。
不名誉なことだから書かないのも考えたけど、まあ個人ブログだし、スコアも悲観するほどひどくなかったし、吐き出すことで自分の弱みをちゃんと評価して次に繋げられると思ったから書きます。