Macのスクリーンキャプチャ、便利でいいですよね。
でもデフォルトの設定ではデスクトップに保存されてしまうのがいただけなくて、自分で設定できないものかと悩んでいました。
備忘録的なエントリです。
簡単にできる
結論から言うと簡単にできます。コマンドひとつ叩くだけです。
今回は ホームディレクトリ -> ピクチャ の中に、スクリーンショット専用の ScreenCapture というフォルダを作りました。
|
1 |
defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/ScreenCapture/ |
これで再起動してもいいのですが、UIServerが起動し直してくれれば反映されるので、Killして復活させます。
|
1 |
killall SystemUIServer |
ついでにファイル名も変更
デフォルトでは “スクリーンショット 2016-02-29 5.32.07.png” こんな名前で保存されますが、日本語が入っていると困る画面が結構あります。
特に私は仕事で海外拠点とのやり取りもあるのですが、Slackやメール等で添付したときにファイル名が表示されて読めない!といった事態に…。そこでわざわざカタカナ部分をリネームしてから共有していた背景があるのですが、これも簡単に変更できちゃいます。
|
1 |
defaults write com.apple.screencapture name ScreenCapture |
UIServerのkillも実施しておきましょう。
これでキャプチャを実施してみると、 “ScrenCapture 2016-02-29 5.49.39.png” という名前で保存されるようになりました。
これで保存したキャプチャのファイル名がすべて英語になり、とても扱いやすくなりました。
戻すときは
|
1 2 3 |
defaults delete com.apple.screencapture location defaults delete com.apple.screencapture name killall SystemUIServer |
所感
ゴミをなくして綺麗なデスクトップへ!


