みなさんRSS使ってますか?
私は4、5年くらい前に一度使ってたんですが、当時はあまり管理するサイトが多くなかったからか、時間が有り余ってたからなのか分からないですが、いつの間にか使わなくなっていました。
今回はRSSを使って毎日のルーチンワークを効率化できたのでそれについて簡単に書きます。RSSって書いてますけど、atomやxmlフィード全般を差します。
RSSのクライアントはfeedlyとLeafを選びました。
Contents
なんでRSSを使い始めたか
導入背景は大きく2つです。
普通のブログの更新通知として
みなさんもブログやキュレーションサイト等で様々な情報を吸収してると思いますが、私の場合、1日1〜2時間くらいそういう情報収集に時間を使っていることに気付きました。毎日となるとかなりの時間です。週に一度はチェックするサイトは技術系だけで40件、色々なカテゴリ合わせると100件を超えてきます。このうち毎日チェックしているのは15〜20サイトでしょうか。
実際に複数のサイトを毎日巡回している人なら分かると思いますが、前日どの記事まで読んでいて、新規更新はどのコンテンツかを思い出しながらサイトチェックして回るのは結構しんどいです。チェックした結果、結局何も更新されていないなんてことも日次のアクセスだとザラにあります。
これっていわばルーチンワークなので、自分でスクリプト書くなりツールに頼るなりでなんとかもっと効率的に情報収集したいなあって思ってました。
モニタリングツールとして
もう一つはこれです。最近業務でもプライベートでもAWSがマイブームなんですが、AWSってサービスの障害情報をRSSで配信してるんです。クラウドエンジニアとしてはお仕事としても必ずピックアップすべき大切な情報ですよね。これをリアルタイムで追跡できるようになります。
クライアントは?
いろいろ悩んだ結果、ベースは feedly を使うことにしました。決め手は他のRSSサービスやクライアントなどとの連携が豊富で、もし他のに乗り換えるとなっても同期することで簡単に引っ越しできそうだったのが大きいです。ローカルにデータを持たずクラウドで完結するトコロにも惹かれました。feedlyの詳しい説明はいろいろなブログなりで紹介されているので省略します。
それと、一日の大半はMacを使っているのでリアルタイムに通知を受け取りたいと思い、Macには Leaf という有料のRSSリーダーを採用することにしました。Reader3のような他にも有名な有料リーダーは結構あるのですが、そこそこ評判がよく、ちゃんと通知が届くものということでこれを選択しました。データはfeedlyと同期させています。
スマホ、タブレットについては特にアプリを購入しておらず、feedlyのアプリをそのまま使っています。
実際どうだったか
めっちゃ良いです。プッシュ式で通知が飛んでくるので、サイトを個別に巡回する必要もなくなりました。体感で、今までと同じ情報量の収集に掛かる時間が20〜30%減り、その分多くの情報をインプットできるようになりました。
不満という不満もないのですが、強いて挙げるとすると、私の購読サイトリストでは結構頻繁に更新があり、都度右上にピコッっと更新が入ってきます。別にすぐに消えてくれるので気にはならないのですが、目の前の開発などに集中してるときはLeafをシャットダウンして通知されないようにしています。
購読しているサイト一覧
今のところ3つのフォルダ分けにしていて、「AWS」「技術」「ガーリー」といった括りになってます。
- AWS系 (AWS公式ブログ、クラスメソッドさん、クラウドパックさん…など)
- 技術系 (@ITさん、gihyoさん、CodeZineさん…などなど)
- ガーリー系 (MERYさん、curetさん、Locariさん…)
大体こんな括りです。
またあとで、別のエントリでまとめてみようと思います。
Tips
モニタリング目的って上で書いちゃったんですが、そういう目的ならばSlackのRSS Integrationがベストかもしれません。これもかなり便利で、私は併用しています。特にリアルタイム性においては、RSSリーダーを使うよりも優位性があります。
こういうのを使い始めると、RSS対応していないサイトの巡回も面倒になってきますね。そういうサイトも無理矢理RSS化できるサービスもあるので、組み合わせて使うと更に強力です。私は feed43 というのを使っています。
所感
feedlyいいですね。今回MacにはLeafを取り入れましたが、feedlyのMacアプリもあったりして、これも今度試してみようと思ってます。あとはChromeのプラグインもあるみたいで、これなら通知はなくともバッジで十分だなあ、とか。まだ使い始めて日が浅いので、いろいろ試してベストな形にもっていきたいと思います。
良いRSSライフを!